ホームスタッフ日誌 > 歯周病予防と管理

歯周病予防と管理

2013/09/09
私たち人間は多くの人が食後には歯磨きを行います。ラジオで言っていたことですが、普通の歯磨きでは約60%しか歯垢が落ちていないらしいのです。
動物はどうでしょうか?特に犬や猫のペットは野生動物に比べると非常に柔らかいものを多く食べています。そのため、多くの犬や猫で歯石の付着と歯周病が見られます。人間と同じように歯磨きが理想ですが、小さい時から慣れていないとなかなか難しいですよね。
歯磨きガムや歯石を除去するような「有用なグッズ」は大いに利用すべきだと思います。
そして、それでも歯石がついてしまったら早めに歯石をとるべきです。定期的に歯石をとることで随分歯周病の発生が抑えられます。
動物は歯周病で口の中が痛くなると涎を垂らしたり、口臭がきつくなったり、食べなくなったりします。そうなる前にチェックしましょう!

皆さんのペットの口の中は大丈夫でしょうか?